むたい俊介
モバイルサイト

長野2区 自民党

【メッセージ 2012】
「リニア中央新幹線と南海トラフの新たな想定震源域」
「信濃の「昆虫食文化」と地域再生のヒント」
「民主主義過程での討論型世論調査の薦め」
「書店という「都市的機能」の付加による集客の増加」
「豪雪に見舞われた地区を訪問して」
「便利さと裏腹の危うさの時代」
「自宅を担保に老後資金を確保するリバースモーゲージに着目」
「若手安曇野移住者が語る安曇野の未来と夢」
「神道に似た共同体政党としての自民党の位置づけ」
「政治活動で手繰り寄せた祖先の肖像画と系譜」
「東日本大震災から1年を経て」
「国家公務員新規採用7割減の意味」
「医療現場との情報共有を重視する創薬会社の実践に学ぶ」
「予想を超えた求心力を持つに至った学者政権率いるイタリア」
「父親の米寿の祝いを催行して」
「深刻な空き家放置の現状を打開する手法」
「槍ヶ岳山荘の経営を通じて思うアルプス山岳観光の将来」
「問題解決機能が試される民主主義」
「夕張市の財政再建と国の財政再建」
「輸出産業を育成するために農業を犠牲にするという発想の危うさ」
「「我」と危機管理」
「エネルギーの地産地消を進める地域の具体的取り組み」
「“国の方がよくできる”といった結末は?」
「『他出子』の活用による地域再生」
「アルプスの名称を「日本連峰」に」
「社会保障・税一体改革に関する協議結果の論点」
「親の負担から見る大学の地方分散と地域再生」
「政治家の主張の一貫性を考える」
「大阪維新の会『維新八策』と『地方交付税の廃止』」
「消費税引き上げの条件」
「地元の農業高校の学園祭を通じて思ったこと」
「非常時に際し選択肢の多様性を確保する意義」
「米国の危機管理を支える原点」
「政治と宗教をもっと学ぶことの必要性」
「大学生合宿ゼミを中山間地域自治体で行う意義とその受け皿の手法」
「養鶏場の経営理念と領土問題」
「地域の産業遺産の発掘を地域再生の起爆剤に」
「次期総理を選ぶことになりうる自民党総裁選に思う」
「行きあたりばったりの政権運営と領土問題」
「国会議員定数の半減と地方への影響」
「要素技術とプロデュース能力」
「年金問題と原子力発電に共通する課題」
「槍ヶ岳開山から現代に至る山小屋経営の歴史」
「「大岡裁き」に学ぶ「特例公債法案」の取り扱い」
「教育を如何にして再生するか」
「今こそ、選手交代!」
「選挙戦で訴えたいこと」

2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年

[1]プロフィール
[2]理念・政策
[3]選挙区の状況
[4]後援会のご案内
[5]お問い合わせ

[0]TOP
(C)Shunsuke Mutai